沢登 秀信
 
(さわのぼり ひでのぶ)

1963年 山梨県甲州市塩山に生れる。 野山を駆け回り、尺八作りや植木いじりを楽しみ、近所のおじいさんたちと囲碁を打つという子供時代を過ごす。
県立日川高校では、進学組みから大きくはずれ、音楽につかる。その後の経歴は、以下のとうり。
1982年 上京。芸能人の運転手や使いっぱしりをする。
1984年 NHKヤングミュージックフェスティバル県大会に出場し「いつものように」で銀賞獲得。
審査委員長の井上堯行さんから「遅れてきたヒッピーだね・・」と言われる。
1987年 タイの友人のバンド「カラワン」に招かれて、タイのハジャイTVに出演。
ソンクラー市タクシン大学のカラワンコンサートにゲスト参加。
1988年 国立市を中心にストリートシンガーとして活動開始。
日本テレビ出版の「ぶらり日本名作の旅」に国立のトルバドールとして紹介掲載される。
1989年 ストリートで知り合ったヒッピーに誘われ全米のヒッピー集会「レインボーギャザリング」に参加。
1990年 下北沢のストリートミュージシャンとしてテレビ東京の「風は世田谷」に 出演。
マイカル本牧アポロシアターでの「アマチュアナイト」に出場。7月と9月の2回「リラの花」で優勝。
1991年 クラブチッタ川崎「沢田聖子のメロディアスナイト」にレギュラー出演。
1992年

TBSの深夜番組、三宅裕司の「天下御免ね」に出場。
フジテレビの深夜番組、きたろうの「フォークの魂」に出演。

1993年

「やまなしへ帰れし」がFM富士のDJ 今泉圭姫子さんに取り上げられる。
山梨放送YBSラジオに出演。山梨放送テレビの2時間生番組にゲスト出演。
このときイメージ映像付で「やまなしへ帰れし」が放送される。

1994年 コロラド州で日本語の歌を歌い言葉の解らない白人女性が泣いた。自信をもち帰国!!
1995年 千葉県海上町主催/bay fm後援ドラゴンエッグ'95スーパーバンドコンテスト優勝。
ベストボーカル賞獲得。受賞曲「やまなしへ帰れし」はJ-WAVE 投稿王国でオンエアー。
リクエストにより再びオンエアーされる。年間を通しての「火曜日大賞」を獲得。
1997年 Midi Creativeより1stアルバム「強引にMy Way」でデビュー。
1998年 山梨放送テレビの「日曜甲斐てき倶楽部」に出演。
1999年 山梨放送テレビの「さたでい甲斐てき倶楽部」にて「沢登秀信せせらぎ紀行」を担当。
2000年 Midi Creativeより2ndアルバム「みのるふるさと」を発表。(小淵沢グリーンロッジにて録音)
2001年 FreeWillよりマキシシングル「カサブランカ」を発表。
テレビ東京ミュージックブレイクエンディングテーマとなる。
第68回郵政記念日に故郷の塩山郵便局にて「一日郵便局長」を体験。

2003年
独自レーベル「Label Naka」よりマキシシングル「ピンクのライオン」を発表。
2004年
タイランド歌の旅。
2005年
母校玉宮小学校の創立百周年の歌「玉宮小学校百年祭の歌」を作詞作曲。
2006年
1989年に発表したカセットアルバム「ROOM SERVICE」をCD化発表。3rdアルバム。
甲州市のイメージソング「甲州市Rock紀行」PRソング「にっこり甲州市」を作詞作曲。
2007年
山梨県黄色い帽子を贈る運動のテーマソング「黄色い帽子の愛の歌」を作詞作曲。
2008年
4thアルバム「錆びたレールと夏草の歌」発表。
(甲州Rock紀行/にっこり甲州市/黄色い帽子の愛の歌収録
)
2009年
母校玉宮小学校にて研究授業を行う。NHK甲府総合テレビ「まるごと山梨〜がんばる甲州人」に出演。
2010年
甲州市食育運動のテーマソング「ぱきぱきマンの歌」作詞作曲。市内保育所、小学校等を巡回歌唱指導。
2011年
5thアルバム「ともだち」発表。(ぱきぱきマンの歌収録)
TBSラジオ Kakiiin Legend『デーモン閣下ご当地の乱』で『ぱきぱきマンの歌』放送。
『ぱきぱきマンの歌』山梨を統治。
2016年
7thアルバム『沢登ワールド/ドライブ』発表。